FAQ

 

参加者からの質問:

 

1、キャンプに来る外国のメンバーは、日本語がしゃべれますか?

 

今募集をしている最中なのではっきりしたことは言えないのですが、基本的に日本に暮らしている外国の子ども達に声をかけているので、皆、ある程度は、日本語を話すことができと思います。しかし、その子ども達にとっては、日本語は外国語になるのですから、日本のお友達が助けてあげる必要があるかもしれません。

 

 

2、グループは、どういうわけかたで、何人ずつぐらいですか?

 

これも、最終的な人数がまだわかっていないのですが、6人6グループを予定しています。男女比も、これは最終の集まりを見てみないとはっきりとは言えません。グループは学年と男女比によってこちらでキャンプ当日までに決定します。

 

 

3、テントは何人ずつぐらいで誰と寝るのですか?

 

テント泊は「旅」のプログラムの間になります。4日間は、すべてグループ行動になります。テントは、6人用(グループ全員が泊まれる)や2〜3人用のものをいくつか用意しています。男女別のテント、もしくはメンバー全員で1つのテントでもそれはグループ毎に決めてもらいます。

 

 

4、このようなキャンプは初めてですが(テントを自分で運んだり・・・)大丈夫ですか?

 

できるかぎり本格的な野外活動(登山などなど)をみなさんに体験してほしいと思っています。旅に出る前には、旅の間に必要な技術や知識をお伝えします。そのために、世界中の山々を登り、日本中・世界中を徒歩やカヌーなどで旅している人々を集めました。普段のキャンプとは違い、大変なこともたくさんあるとは思いますが、みなさんが挑戦するにふさわしいすばらしいルートを選びました。

昔も今も山を愛する人々は、自分の足で山を登り、自分の力で食糧や荷物を運び、山の頂上へたどりつく喜び、そして頂上からの景色に感動を受けます。

おそらく参加するほとんどの子ども達も、このようなキャンプははじめてだと思います。しかし、グループひとりひとりが協力し合えば、きっとやり遂げることができます。1人ではテントは重くて運ぶことはできないかもしれませんが、グループで少しずつ分け合えば運ぶ事もできるでしょう。テントはできるかぎり最新式の軽いものを集めました。グループにはみなさんの挑戦をサポートする大人が1人付きます。「行ってみたい」「挑戦してみたい」という思いがあれば、大丈夫です。

 

 

 5、食べ物で、自然のものとありましたが、魚を取って自分たちで食べるという事もするのですか?

 

できるかぎり長野周辺でとることができる食事を用意したいと思っています。長野県は蕎麦が有名なので、蕎麦作りなどを考えています。残念ながら魚は、漁業権の問題があるので、取ることはできないのですが、4日間の旅は糸魚川(いといがわ)沿いを歩いたり、日本海へと向うので「釣り」ならできると思います。が、旅の間の活動はグループ毎に決めるので、どうなるかはまだ分かりません。自分が「やってみたいな」と思うことを、グループ毎に話し合って決めて行きます。自分が思いつかなかったことを、グループの仲間が思いつくかもしれません。みんなの想像力を十分に発揮してもらえたら、と思います。

 

 


保護者からの質問:

 

1.今回のキャンプは団体が主催なのですか?

今回は有志が企画したキャンプであり、実行委員会形式をとっています。この企画に賛同いただいたアウトドア関連企業の協賛を頂いています。指導者は、アウトドア経験豊富な人間、そして他団体にてこのようなキャンプの主催事業に従事してきた人間です。

 

2.どのような気候の場所ですか?

長野県白馬は山に囲まれ、朝夕はすこし肌寒い時もあります。二日目は一日中森の中で過ごします。休憩できる建物はありますが、蚊刺されから守るためにも、薄手の長袖長ズボンを用意しましょう。(黒は避けましょう)。旅で登る山の頂上付近は、逆に非常に暑く、日射病や水分不足にならないよう暑さ対策が重要です。洋服は発汗性のいいもの、そして帽子を忘れないようにしましょう。山の天気は変わりやすいものです。雨が降っても旅は続きます。傘ではなく、レインコート・レインギアを必ず用意してください。

 

3.長野白馬村まではどうやって移動するのですか?また、旅のプログラムの移動手段を教えてください。

JR新宿駅前に集合し(詳細はのちほどご連絡します)、スタッフと一緒にバスに乗って白馬へ向かいます。酔いやすいお子さんは、酔い止めなどを準備ください。白馬に着いてからは、宿泊先のバスとスタッフの車を用意していますが、現地では基本的に移動は徒歩によるものです。また、現地集合希望の場合はご相談ください。

 

4.安全対策はどうなっていますか?

冒険家や登山家として活動しているもの以外のスタッフは、すべて救急法を取得しています。プログラムの間は、6人グループに1人の大人がつきます。4日間の旅の間は、緊急事態に備え、九里と目崎が車また徒歩にて伴走し、近くの病院へ搬送できる体制をとっています。また、保険は参加者全員にスポーツ安全保険の加入を義務づけています。詳しくは、ホームページをご参考ください。http://village.infoweb.ne.jp/~fvgm7190/hoken/top.htm

 

5.どんな食事がでるのでしょうか?

お子さんによっては、アレルギーなどの問題があるかもしれません。ご参加いただく際には、子どもの緊急連絡先や健康状態を記入していただく書類をお送りいたしますので、その書類にアレルギー情報をご記入ください。また、食事はできるかぎり自然のものを用いる予定にしています。また、食事作りは、プログラムの予定に合わせ支給する場合と、スタッフと共に、子どもたちが作る場合とがあります。

 

6.キャンプの間は子どもは電話は使えますか?

プログラムの間は、その場に集った仲間や自然と接する時間を大切にするため、個人の電話は緊急の時以外、使用しないようにします。携帯電話を各グループのスタッフやマネジメントスタッフが所持するようにしますので、緊急連絡の際には、事前にお知らせする携帯電話にご連絡いただく形をとりたいと思いますので、携帯電話の持込(使用)は禁止します。

 

7.4日間の旅のプログラムの時は、宿泊所に持ち物は置いていけるのですか?

はい。旅に使わない物は、宿泊所においていくことができます。旅に使うリュック以外に、それらのものを入れておけるカバンや大きなビニール袋を用意するといいでしょう。風呂敷なども便利です。

 

8.アウトドアの用具は、どのくらいの価格のものをそろえたらいいでしょうか?

アウトドア用品は機能によって、値段にもかなりの差があります。今後どのくらい使うか、によって決められるといいでしょう。地域の量販店のアウトドア売り場以外に、アウトドアの専門店などもあります。そのような専門店に行ってみるといいでしょう。デパートの中に入っている場合もあります。

 

9.最終日は親も参加できるのですか?

最終日は、旅の発表を兼ねた「お疲れさま会」を実施します。ぜひ、ご家族の皆様にもご参加いただければと思います。その際は、宿泊場所は白馬観光協会から御紹介させていただきます。現地解散されたい場合には、その旨をお知らせください。

 

10.奨学金の資格はどうなっているのでしょうか?

今回、アウトドア関連企業のご協力により、経済的な理由からこのような自然体験の機会に参加できない子ども達を対象とした奨学金制度を設けています。こちらは、参加申し込みの際に、奨学金申請として出していただきます。特に奨学金申請の資格は設けていませんが、奨学金枠には限りがありますので、応募多数の場合には、申し込み者の奨学金申請理由と参加動機を実行委員会にて審議した上で決定します。状況に合わせ、全額免除から可能な限りで参加費をご負担頂くかたちとなります。尚、審査の内容や結果に関してはプライバシーの問題がありますので、一切公表致しません。